「内発的動機づけ」が得られると強い!
わたしが万引きを手放せた大きな理由の一つに、「内発的動機づけが得られた」ということがありま ...
わたしにとってのミーティング ~仲間からのメッセージ~
回復に向けて一緒に頑張る仲間から、ミーティングについてメッセージをいただきましたのでご紹介 ...
盗りたくなる状況 ~仲間たちの声~
どんな時に盗りたくなるか、仲間たちの声を集めてみました。盗らないために大事なのは、盗りたく ...
「あるものリスト」で枯渇恐怖に打ち勝つ
ものをため込んでしまう理由の一つが、ものがなくなってしまうことに対する不安です。この不安を ...
回復に向けた Q and A
このホームページはクレプトマニアからの回復に役立つサイトを目指し、回復に向けての取り組みや ...
ミーティング(自助グループ)の効果 ~仲間たちの声~
クレプトマニアなどの依存症の回復には、ミーティングが効果的と言われています。ここではクレプ ...
依存症は「否認の病」、2つの否認を克服する
依存症は「否認の病」と言われます。この「否認」には2つの意味があるのではないかと思っていま ...
依存行動のメカニズム こころの内圧を下げる
依存症の回復では、自分を偽らずに正直に語ることが大切と考えられています。依存行動が起こるこ ...
中にため込まず、正直に話せる場を
精神的に苦しい時、その苦しみを中にため込まずに外に出すことがとても大切です。弱っている自分 ...
犯罪であることを抑止力に利用する
万引きは窃盗罪に該当する犯罪行為、捕まることで多くのものを失います。そしてそれ以前に、被害 ...
多くの抑止力を身に着けることの意味
盗らない生活を送るためには、一つでも多くの抑止力をつけることが大切です。 一般的な「盗って ...
早めに対策を!そして、続けることが重要
クレプトマニアは依存症であり、一人で回復することは困難です。まずは早めに対策を始めることが ...
効果が出ないときの考え方
回復に向けての取り組みはすぐに効果が出るものではありません。取り組みを続けていても、症状が ...
盗りたくなる状況を把握する
自分で盗りたくなる状況を把握できれば、コントロールもしやすくなると考えられます。「盗ってい ...
SNSを活用して仲間とつながる ほんとにおススメです!
SNSをうまく活用すれば、自宅に居ながらにしてクレプトマニアや依存症の仲間と簡単につながる ...
買い物の時の服装は? 万引きをしないための工夫
万引きをしないための対策、抑止力を高める服装などについて考えていきたいと思います。 目立つ ...