ことばにして外に出し、俯瞰してみる
盗らない生活を送れるようになるうえで、自分自身の内面をことばにして外に出し、俯瞰することが ...
わたしのクレプトマニア経歴がマンガになりました!
わたしのクレプトマニア経歴をマンガにしていただきました! 摂食障害体験記 高橋 悠の場合 ...
回復にはやっぱり覚悟が必要
依存症からの回復は長期戦になります。簡単ではありませんが、辛いことばかりではないはずです。 ...
万引きに逃げていたことを再認識
盗らない日々を送れるようになって約1年と5カ月が経ちました。最近感じるこころの変化を記録し ...
万引きを手放せた3つの大きな要因
入院生活を経て、万引きを手放すことができました。万引きを手放すことができたのには、3つの大 ...
正直になることで得られることはたくさんある
正直になること、簡単なことではないですが得られるものはたくさんあります。行動での失敗や負の ...
こんな思い、二度としたくない!~仲間たちの声~
窃盗をすることで体験した仲間たちの辛い経験を紹介します。これらを反面教師に、盗らない生活を ...
「盗った時の気持ち」を分析してみる
「こころの棚おろし」、盗っていた頃に抱いていた気持ちを思い出すことの重要性を考えてみました ...
最後の万引きから1年が経過して
最後の万引きから一年が経過しました。この一年で経験したこと・感じたことを記録しておきたいと ...
自助グループでの3つの経験
依存症の回復に効果があるとされているのが自助グループです。わたしは自助グループとのかかわり ...
依存行動のメカニズム こころの内圧を下げる
依存症の回復では、自分を偽らずに正直に語ることが大切と考えられています。依存行動が起こるこ ...
映画「PRISON CIRCLE」 仲間の大切さ・罪の意識を考える
日本の刑務所への2年間の密着取材を基に作成されたドキュメンタリー映画「PRISON CIR ...
中にため込まず、正直に話せる場を
精神的に苦しい時、その苦しみを中にため込まずに外に出すことがとても大切です。弱っている自分 ...
入院中の取り組み①-正直に話す
入院して万引きをやめるために取り組んだこと、まずは正直に全部話すことでした。今までやってき ...
行動が変われば心が変わる
「心が変われば行動が変わる」という言葉がありますが、今回はその逆「行動が変われば心が変わる ...
入院中の取り組み②-外泊して正直に話す
入院後は今まで毎日のように万引きをしてきたことを正直に話すことを意識しました。最初に当事者 ...